WordPress投稿ではまりやすい罠|海外回線アクセス禁止
WordPress限定ではないのですが利用上ではまりやすいことに気づいたので記事にしてみます。
WordPress for Androidで自分のブログにアクセスできない!
困りました!
経緯は以下のよう
スマホアプリでWordpress投稿する魅力
外出中の隙間時間にも記事投稿すると作業効率が上がりますし、不意な待ち時間をいらいらすることもなく、むしろ楽しみにするこころの余裕がうまれいいことづくめです。
ガラケー時代はメール投稿を頻繁に利用していました。
WordPressもメール投稿できますが設定がやや面倒でcronが必要。
メールでは画面からの投稿と比べると制限もあります。
専用アプリを使うとWordpressが持つ強力な機能の多くがスムースに利用できます。
全部を使いたいならブラウザーで操作するべきです。
しかし、少々効率が悪い。
専用アプリとブラウザーは用途やTPOで使い分けがおススメです。
ということで、Wordpressを普段から使うようになったので愛用のNexus5にAndroid PlayでWordpressアプリを捜しインストールしました。
WordPressアプリで独自ドメインのWordpressにログインできない!
な、な、な、なんということでしょう(/_;)
アプリは簡単にインストール完了。
パスワードは複雑で打つのが面倒でしたがきちんと入力しました。
なのに、アクセスできません。
理由不明。
新規ユーザー作って試してみた
WordPressに稿専用のアカウントを作ってみました。
これならいけるだろ!?
だ、だめです!
なんで?
URLもアカウントもパスワードも間違えようがありません。
作ったばかりです。
パソコンからはその設定でログイン確認しています。
う~ん不思議だ
ブラウザーから試してみた
わはは!
もう、笑うしかないです。
ブラウザーでアクセスしたらアクセス拒否されました!
レンタルサーバー事業者がセキュリティー確保のためアクセス制限していた
理由は簡単でした。
利用させていただいているXserverが海外からのログインを拒絶する設定していました。
WordPressに不正アクセスしてくるのは大半が海外からですから、理解はできます。
だけど不自由というか迷惑にも感じる設定です。
秋葉原からのアクセスが海外アクセスになってしまった
これには大きく2つ原因があります。
1つめは、Opera MaxというブラウザーメーカーのPERAのサービスです。
スマホの泣き所である通信帯域制限。
この帯域制限を軽減するためのサービスとアプリがOpera Maxです。
Opera Maxで利用で海外からのアクセスと誤認される
Opera Maxをインストールして起動すると通信量を半分くらいにまで減らしてくれることがあります(画像が多いとき)。
通信にふくまれる画像や動画を圧縮してくれ、全体での通信量を減らしてくれる便利サービスです。
これを入れておくと通信制限に泣かされずに済みます。
ところで、最近バージョンアップしたのを忘れていました。
このアプリを使うと海外のサーバーで圧縮しているようでアクセス元IPが海外のものになります。
はい、その危険知っていたんです。
でも、Wi-Fiで使うときは圧縮してくれなかったんです。
Wi-Fiでつないでいたので安心していました。
バージョンアップでWi-Fi利用時も圧縮されるようになったんですね。
これはこれで便利です。
たしか、通信の暗号化してくれるはずなのでWi-Fiスポットなどでの盗聴防止にもなります。
でも、今回のようにOpera Maxが原因でつかえなくなることもあるので、問題が起きたときはオフにしてみましょう。
設定でオフにすれば解消します。
今回もOpera Maxオフにしたら使えるようになりました。
chromeの通信圧縮にも要注意
スマホブラウザーのchrome
パソコンのchromeと同期できてとっても便利です♪
注意点はOpera Maxとおなじ。
海外アクセスと認識されて使えないサービスがあります。
chrome限定なのでアプリには影響しません。
猛暑の中、原因不明のエラーで泣きたくなりました。
出てくるのは涙ではなく、汗、あせ、あせでございました。
エアコンないので外付けHDDまで熱暴走しちゃいましたよ。
新規ユーザー作ったので投稿はまだありません。
これで、電車遅延などもイラッとせず、むしろ楽しみにできます(←言いすぎっすね)。
今回はセキュリティー考えて投稿権限限定アカウントにしました。
管理者権限なら設定変更もスマホアプリからできます。
複数のブログを登録できるのでなかなか便利ですよ、Wordpress for Android
しかも無料です。
WordPress for Androidで独自Wordpressを使う方法
WordPressが提供している無料のブログサービスも同じアプリで使えます。
独自ドメインでレンタルサーバーで運営しているサイトを使うのが初見だと分かりにくいかもしれません。
WordPress for Android起動
初期画面ではWordpress提供の無料サービスを使う画面になっています。
ここでいくら自分が作ったWordpressのIDやパスワード入れても使えません。
レンタルサーバー運営のWordpressアカウントを使う設定
画面下にある「インストール型Wordpressブログを追加」をタップします。
するとWordpressをインストールしてあるサイトのURLを入力する欄が増えます。
ここに、WordpressのURLを登録するだけです。
IDとパスワードは自分でサーバーにWordpressをインストールした時につくったアカウントのIDとパスワードを入れます。
たとえばこのブログがドキュメントルートにWordpressをインストールしていたら設定は
http://shi4za.com/
になります。
wp-login.php とか admin.phpとかはつけません。
セキュリティー考えて深い階層にインストールしている場合は
http://shi4za.com/tool/wp/
などになります。
WordPress 仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書【電子書籍】[ 中島真洋(著)ロクナナワークショップ(監修) ]
本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver.4.x対応版-【電子書籍】
Wordpressもネットでいろいろ学べます。
問題に感じるのは部分的な情報が多くて体系的に理解しそびれてしまうことです。
はじめに全体像を理解しておくと、あとでよかったなって自分の努力を誉めてあげたくなる時が良くあります。