Seesaaブログが検索から消えた!
先日Seesaaブログという人気のブログサービスが検索エンジンからペナルティーを受け、検索対象に利用者のブログが表示されなくなるという事件がありました。
トップ画像は運営しているブログの一つのPV
2005年9月18日には、ほとんどアクセスがなくなっています。
復旧済み的なことを書いている人もいますが、そんなことはありません。
19日も激減していて20日になってもかなり落ち込んでいます。
21日になってすぐにスクリーンショット撮ったので21日分は無視してください。
無料ブログはダメとか勘違いしたことを言う人も出ます。
無料か有料かなんて検索エンジンにとっては無関係です。
サービス運営者にとっても月額数百円もらっても実際の経費賄うのも難しい金額で払っている側の意識過剰でしかありません。
大勢が使っているサービスは、大勢がサイトを作るからコンテンツの数も多く検索エンジンから評価されやすい。そこでサイトを運営すればアクセスがきやすいというのは一つの事実です。
とくにSeesaaブログや楽天ブログにように、サービス内で購読者やブログ開設者を回遊させる仕組みを作りこんで成功しているサービスでは、アクセスも集めやすくなっています。
だから、利用する価値は大きいです。
しかし、大勢が使うと、そこにはかならず迷惑行為に走る人が出てきます。
なかには、自分が大多数の迷惑になる行為を行っているという自覚さえなく大変に迷惑な行為を繰り返す困った人も混ざります。
意識してやっているか無自覚なおバカさんかは関係なく、そうした迷惑行為を行う人が出れば必然的に検索エンジンから見ればサービス全体がダメと映ります。
たとえば、大きな公園があって人が集まり美しい花が咲いている公園を考えてみてください、入場料が無料か有料かは関係ありません。
そういうところには自然に人が集まってきます。
そこで、お店開けたら儲かりそうです。
ところで、そういう公園でむごたらしい殺人行為が起きたらどうなるでしょう。あるいは、むかしの暴走族などが集団で周囲を走り回ったらどうでしょう。
公園は変わらないし花壇も変わりません。
でも、わずかな迷惑行為する人のために一気にかんさんとしてしまうのではないでしょうか。あるいは学校などではあの公園には行かないようにと注意されてしまうかもしれません。
ブログサービスでは以前FC2が同じような状態になりました。
以降、サービス運営者は関しを強め怪しいブログを次々に容赦なく削除していっています。
Seesaaブログも若干ブログ削除が行われていました。
しかし、まだまだゆるゆるでこんな迷惑ブログなんで放置するんだと言いたくなるような内容のないものが多数転がっていました。
今月、googleやヤフーから鉄槌がくだされました。
そうなると次はもうないと覚悟しないといけません。
Seesaaサービス会社も、一気に体制引き締めって猶予期間中に問題のあるブログ等の払拭をすすめる。
それ以降も、同様な点品質なブログができてしまわないよう管理を厳重にする。
公園で言うなら監視員をおいたり警備会社と契約したり監視カメラを入れたりする。利用規約を厳格化して規制を強化する。
迷惑行為が目立ってくれば仕方ないことです。
利用者の自浄作用が効かなかったのですから。
おそらく、年末にかけて大量のコンテンツと評価できないブログが削除され、そういうブログを多数運営していた人たちは利用できないようブロックされていくのではないでしょうか。
健全化され、妙にサイトが重い状態も解消につながるので、まともなブログ運営者にとってはむしろ歓迎すべき事件、転換期になるのかなと受け止めています。